日記と小物語

2023-03-14 19:32:00

Sushi-Go-Round

回転寿司で醤油に関わる迷惑行為が無職の若者によって増えているみたいです。

逮捕されてるみたいです。

回転寿司、醤油。

彼らは、それ以外のネタは出てこないのでしょうか?

昔からきっと、こうした若者はいたはずです。

今はSNSやYoutubeで明るみになっているだけです。

 店の作り方の課題。

それは、個室化し過ぎ。もっとシンプルな回転寿司でよい。

タッチパネルは視覚障害者には不親切である等の課題。

 

 

 

 

 

2022-12-12 22:50:00

I am bad apple

I like apple.

やさいも果物もスーパーで買う時は、少し傷ついた物を選ぶ。

誰にも買って貰えず、可哀想な気がするから。

買った柿は、茶色い筋がヘタの周りに入っていた。

でも、まぁまぁ美味しかった。

 

2022-12-02 22:17:00

水の深みは浅はかである

課題

LGBTに関する差別発言をした議員について。

「レポート」

その生産性とは何かを論じたいと思う。

始めに、生産性とは、資源、労力、時間といった投入した物に対しての生み出された成果の割合である。

議員の言う、子供を産むといった成果をあげるならば、二人以上を産まなければ父親母親の二人を投入し、2÷2で1である。

三人子供であれば、3÷2で1,5。

やや、生産性はある。

しかしながら、現在の日本において、生物学上の男と女夫婦が、出産資金、住宅ローン、教育子育て資金を生み出し、働きながら3人間を産み育てるのは難しいであろう。

LGBT夫婦は、子供を産むといった点においては、ゼロ÷2=0になる。

しかしながら、国全体の視野で子供を産む生産性を高めるのであれば、生物学上の男女夫婦が3人間以上の子供を産み出し、子育て環境を整えるほうが、はるかに効率的である。

次に、子供を産み出すといった生産性でしか人の資産価値を見れない視野は議員にしては、狭すぎると言えるであろう。

別の観点からの生産性を考えて見るのはどうだろうか?

日本の文化、芸術、学問、教育、あらゆる点でのLGBTの生産性である。

よって、生産性の計算方法、生産性を高める方法、生産性とは何かを、国をまとめる議員に再び考え直してもらいたい。

また、議員への給料に価する発言を含めたアウトプットは、生産性が高いのだろうか?

日本人材の価値が問われる12月である。

 

 

参考文献

ネットニュース

 

以上。小論文練習。

 

 

 

 

2022-11-24 19:59:00

KIMG0373~2.JPGなぜか分からないが、作り上げた瞬間に、興味が無くなるのか満足するのか分からない。

自分の作った作品は自分の中で一期一会。

日記のように、自分の中で消化して終わる。

集中してる時が時間も全て忘れ眠りの中にいるようになる。

そして今日も仕事から帰って作り、写真を取り終了。

実家に帰る時に持ち帰るのみ。

実家には箱に入ったままの作品が眠っている。

 

 

2022-10-24 16:46:00

独り身の醍醐味

KIMG0362.JPG

誰にも遠慮することなく歩きたい道を選び歩く。

自分の意思、価値観を貫く。

それこそが、独り身の醍醐味。

独り身である事を虚しく寂しく感じる者は、周りの全てを独り身だからと理由づけるであろう。

独りであろうが、二人であろうが、大家族であろうが、しんどい時はしんどい。

虚しい時は虚しい。

嫌なものは嫌だ。

意思表示をすればよい。

意思表示が出来ぬなら逃げればよい。

 

「自分を哀れみすぎるのはよくないぜ。」と、ジョンライドンは言った。