日記と小物語
Water
生きているとは、
嬉しい
楽しい
悲しい
煩わしい
寂しい
苦々しい
苦しい
誇らしい
と瞬間瞬間に感じる事。
動物も植物も生きている。
人類学者インゴルドは言った。
生きていることは、
「動く、知る、記述する。」
毎日、心と身体が、動いて、知って、記述する私は、きっと生きている。
生きている。
生きて、活きて、粋になりたい。
有り難き、ご縁
最近、子供達と関わるパートタイム仕事において、アロマの雑貨作りを担当させてもらっている。
やっぱり、すんごく楽しい。
今日は3年生の男の子達が、いくつかの種類の精油から三種類の精油を選んで混ぜて香りを作った。
上手に濃い香りを少なく入れ、揮発性の高い柑橘系の香りを多めに入れて作っていた。
「さすが3年生!すごく、上手だよ!」と言うと
「ママにプレゼントする!」と言っていた。
ママさん達の醍醐味だと思う。
アロマ空間デザイナー
kayo
sleeveless
リング上で私は脇を開いた状態でのパンチを繰り出している事に気付かなかった。
私は井上尚弥やマイクタイソンのような威力を持っていない人間である事を忘れていたのである。
脇を締めた基本のパンチを多く打てない私は、いとも簡単に脇腹を狙われた。
威力が小さく、フェイントや強い連打を打つ程の技量が無い私には脇を開いた状態でのパンチは無意味である。
敗北を帰したのである。
攻撃は最大の防御ではない。
攻撃と防御の両方に隙を見せてはならない。
子どもおばさんは今日も子どもの頃と変わらない1日だった
好奇心だけで生きている。
考えなくてもよい事を1日中考え、考えなくてはならない事を考えずに生活していたら、一年また一年と時が過ぎ、気づいたら歳を取っていた。
あぁ、無情。
観る聴くに、ありのままの心
ある回のバラエティー番組の探偵ナイトスクープを観た。
ある男の子は飼っている犬のペットに怖くて近づく事も触る事も出来ず、いろんなチャレンジの末に、みんなに応援されながら、泣きながら近づいて、やっとの事で、小さな指先を犬の背中に、ちょんと触れていました。
小さい子どもでも、自分の中にある葛藤や何かを克服して頑張ろうとしている姿に感動して何故か涙が出た。
自分がどこまでやれるのか、自分を試したい。
そう思った。
クーラーが効きすぎて少し肌寒いディズニーストアーでの買い物中。
アロマ空間デザイナー kayo